家庭菜園で野菜づくり

家族ごとに8u(約畳4帖分)の畑を作り、4月から11月までの期間、有機無農薬で野菜を作ります。
   ニンジン、ジャガイモ、ピーマン、ミニトマト、サツマイモ、ホウレンソウなど、様々な作物を育てます。
   苗や種は自然の家で用意し、土づくりから作物の育て方まで、スタッフが丁寧に指導します。
   また、事業の開催日以外にも、畑の手入れや野菜の収穫などで自然の家へ来所が必要となります。(月1回程度)


家族の畑にMy看板をたてます


土づくりはしっかりと


種や苗を家族で植えます


水やりも大事な手入れ


土を掘ってじゃがいもを収穫中


他にも、こんな野菜が育ちます



米作り体験

参加者全員で協力し、田植え、草取り、稲刈り、脱穀、もみすりまでの体験をします。
     収穫したもち米で、秋におもちつきを行います。


田んぼの感触も楽しみます


力を合わせてみんなで田植え


大きくなった稲を手作業で刈ります


千歯こぎで脱穀


木うすでもみすりをし、玄米へ


できたお米でおもちつき



季節ごとの食育体験

季節に合わせておやつを手作りしたり、野外で料理をしたり…
     食に関するさまざまな活動を行います。


かしわ餅づくり


ダッチオーブン料理


家族ごとにそうめん流し



日程


年7回シリーズ  各回9:30〜15:00

日程

野菜作り

米作り

食育体験・その他

4月20日(

種まき、苗植え 看板作り

5月25日(

手入れ 田植え かしわ餅づくり

6月29日(

手入れ、収穫 草取り ダッチオーブン料理

7月27日(

手入れ、収穫 そうめん流し、アイス作り

9月28日(

手入れ、収穫 稲刈り カップケーキ作り

10月26日(

米の脱穀、もみすり 焼き芋

11月30日(

収穫、畑作り もちつき
※1年間通しての活動となります
※中間管理として、上記日程以外にも畑の手入れや収穫作業で自然の家へ来所が必要です(月1回程度)

募集対象


5歳〜小・中学生の子どもを含む家族 10家族

※応募者多数の場合は抽選し、3月24日(月)の締め切り後、応募された方全員に結果を郵送いたします。

参加費


毎回 1人 800円 (食事代、おやつ代)
年会費 1家族5,000円 (種・苗代、肥料などの消耗品費、保険料、通信費等)


申し込み方法・問合せ先


お申し込みにあたり、主催事業にお申し込み・参加される皆様へをご一読ください。
諸事情等により、事業を急遽中止または延期させていただく場合がございます。

※申し込みフォームはここをクリックしたら立ち上がります※


令和7年3月24日(月)必着で、下記の事項を記入し、はがき、申込フォームのいずれかでお申し込みください。
【記載事項】
・申し込みを希望する事業名
・参加する全員の氏名と年齢
・郵便番号、住所
・電話番号
・参加希望の動機

申込フォームでお申し込みの場合、入力したアドレスへ自動返信メールが届きます。返信の無い場合は、お手数をおかけしますが、お電話でお問合せください。

〒745-0511 周南市中須北3194番地

周南市大田原自然の家 「大地を耕し作物をつくる家族のつどい」係

電話番号 (0834)89-0461
Eメール ootabara@ccsnet.ne.jp