須金地区の住民一体となって取り組む地区防災訓練⛑

なし・ぶどうで有名な須金地区のコミュニティ“生きがいのある須金をつくる会”。

自主防災部を中心に地域住民が協力して防災活動に取り組んでおられます。昨年末にクラウドファンディングに挑戦し、念願の「ソーラーシェルター」設置を行ったことがニュースになりましたね。(再生可能エネルギーを活用したコンテナハウスで、自家発電設備を搭載した防災備蓄倉庫のことです。)

そんなコロナ禍でも熱心に活動されている須金地区で、年1回実施される地区の防災訓練にお邪魔してきました!

車で須金へ向かっていると、家の玄関先に白いタオルが!この地域の風習か?と思いましたが、これも防災訓練の一環「白いタオル運動」という安否確認の手段です。タオルをよく見ると“元気です”の印字が。消防団や民生委員の皆さんが地区内の各家を巡回されていました。

避難所想定である須金支所・市民センターでは、避難所開設・受付・炊き出しなど、もしもの時を想定しながらみなさん手順を確認。

こちらのアンテナは停電を想定して、アマチュア無線クラブや自主防災組織のみなさんが当日建てたもの。こちらは移動して使用できる優れものです!

ソーラーシェルターの備蓄電源も初活用!ちなみに最近シェルター内に立派な棚も製作され、これから防災機材を収納していくとのこと。何でも自分たちで作ってしまう須金の方々、かっこいいです。

数年前に防災資機材を追加して揃えたということで発電機やテント、炊き出し窯など真新しい機材が沢山揃っています。

行政が主体となって実施することも多い防災訓練ですが、須金地区はまさに地域住民が主体となり動いているという印象を受けました。年1回いざという時の動きを確認し備えておくこと、そして普段から顔なじみの関係を作っていることがこの地域の強みだと思いました。貴重な訓練見せていただきありがとうございました。お疲れさまでした。

☆自主防災組織とは、地域住民による任意の防災組織のことで、地域で炊き出しや避難所開設、長期保存できる食料や水などの備蓄・管理を行われています。