令和7年度主催事業一覧

子ども対象事業 | 家族対象事業 | 体験活動促進事業 | 指導者・ボランティア養成事業
子ども対象事業
事業名 実施日 募集期間 対象および募集人員 ねらい・内容
春のわんぱく村@ 5/4 4/1
受付開始
小学1年生〜6年生
30名
山菜ピザ作り、ネイチャークラフト等を行い、春の自然とふれあう日帰りキャンプです。
@とAは同じ内容です。
春のわんぱく村A 5/5 小学1年生〜6年生
30名
ワイルドに行こうぜ!夏の子ども村 8/20〜21
1泊2日
6/1
受付開始
小学3年生〜5年生
36名
中学年対象。山から切り出した竹での食器作り、川遊び、キャンプファイアー等をワイルドに楽しみます。
夏のわんぱく村 8/26〜29
3泊4日
7/1
受付開始
小学1年生〜6年生
48名
山口大学トム・ソーヤー(ズ)が企画するキャンプです。野外料理、川遊び、キャンプファイアー等を楽しみます。
オータムキャンプ 11/2〜3
1泊2日
9/1
受付開始
小学4年生〜6年生
36名
大田原自然の家カウンセラーグループ「キューピーズ」が企画するキャンプです。野外料理や、秋を楽しむプログラム等を行います。
色いろ!味あぢ!
秋の子ども村
11/15〜16
1泊2日
10/1
受付開始
小学1年生〜3年生
36名
探した秋の色を使ったクラフト、落ち葉で焼き芋など、色とおいしさいっぱいの山口学芸大学子どもの木の企画を組み込んだ低学年向けキャンプです。
忍ニン!
修行でござる!東風(コチ)の子ども村
2/21〜23
2泊3日
1/1
受付開始
小学4年生〜6年生
30名
木の葉がくれの術や火起こしの術、ひも結び術のなど、仲間の気持ちや自然を考える修行をクリアして、里山の忍者を目指す高学年向けキャンプです。
<ページの先頭へ>

家族対象事業
事業名 実施日 募集期間 対象および募集人員 ねらい・内容

大地を耕し
作物をつくる
家族のつどい
4/20,5/25
6/29,7/27
9/28,10/26
11/30

受付中
3/24まで
5歳〜小・中学生の子どもを含む家族
10家族
年7回シリーズです。
家族農園で有機無農薬の野菜作り、田植え・稲刈り、野外炊事等の食育体験をします。
日程とは別に、中間管理として、月1回程度の畑の手入れや収穫作業が必要となります。
ファミリー
たき火塾
4/29 4/1
受付開始
3歳〜小・中学生の子どもを含む家族
6家族
たき火を楽しみたい家族のための日帰りキャンプです。
手作りザオと
シカケde
さかなつり
5/11 4/1
受付開始
小学4年生〜6年生とその保護者
8ペア16名
竹ざおと自分で作ったシカケを使って小川で魚釣りを楽しみます。
おおたばら
どろんこむら
6/1,8/3
10/19,12/7
5/1
受付開始
3歳〜就学前の幼児を含む家族
12家族
年4回シリーズです。
田んぼであそぼう・いも堀り・いもづるリース作り等、四季を通じて自然の中での遊びを楽しみます。
手作りピザ工房 6/8 5/1
受付開始
3歳〜小・中学生の子どもを含む家族
10家族
生地をこねてピザを作り、石窯で焼いていただきます。
ねんどで
 あそぼう!
6/15 5/1
受付開始
3歳〜小・中学生の子どもを含む家族
12家族
粘土をこねて、世界に二つとないステキな陶芸作品にチャレンジします。
familyでたなばた 7/6 6/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
山口県立大学familyの手作り紙芝居や、七夕にちなんだ食事やプログラムを楽しみます。
ファミリー
アドベンチャー
カヌーツーリング
9/14 8/1
受付開始
小学3年生〜中学生とその保護者
8ペア16名
カナディアンカヌーを親子で漕いで、菅野湖を日常とは違った視点で見る冒険の旅に出かけます。
親子カヌー体験@A
9/15 8/1
受付開始
小学3年生〜中学生とその保護者
各8ペア16名
気軽にカナディアンカヌー体験してみたい親子におすすめです。@午前の部A午後の部に分かれ、計2回開催します。
ファミリー
dayキャンプ
9/21 8/1
受付開始
5歳〜小・中学生の子どもを含む家族
10家族
キャンプを楽しみたい家族のための日帰りキャンプです。
自然となかよし☆ネイチャークリスマスリース作り 12/6 11/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
山口県立大学familyと一緒に、自然の中で見つけたステキな素材を使ってリースを作ります。
家族で
しめ飾り作り
12/14 11/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
家族でお正月のしめ飾りを手作りします。
手作りコンニャク工房 12/21 11/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
コンニャク芋からのコンニャク作りを体験します。
手作りベーコン
工房
2/1 1/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
キャンプの達人が伝える、簡単&時短でできるベーコン作りに挑戦します。
あったか手打ち
うどん工房
3/1 2/1
受付開始
3歳〜小学生の子どもを含む家族
10家族
小麦粉からうどんを打ち、家族みんなでいただきます。
<ページの先頭へ>

体験活動促進事業
事業名 実施日 募集期間 対象および募集人員 ねらい・内容
施設連携
子ども体験事業
年5回程度 要問合せ 調整中 周南市の施設との連携・合同事業です。
木育体験事業 年2回程度 要問合せ どなたでも 自然の素材を使って木育体験をします。
THE・棚田
ふれあい
田植え体験
5/17 要問合せ 棚田での交流活動に関心のある中学生〜青年
15名
中須の棚田での田植体験を通し、地元の方と交流し、ふれあいます。
THE・棚田
ふれあいキャンプ
10/11〜12 要問合せ 棚田での交流活動に関心のある中学生〜青年
15名
中須の棚田で、農業体験やキャンプなど、人や自然と五感を通じてふれあうキャンプです。
ひな祭り
キャラバン
3/2、3/3 要問合せ 周南市内の幼稚園・保育園 周南市内の幼稚園・保育園へ山口県立大学familyが直接伺い、手作りの紙芝居やレクリエーションを行ないます。
<ページの先頭へ>

指導者・ボランティア養成事業
事業名 実施日 募集期間 対象および募集人員 ねらい・内容
ステップアップ
キャンプ
4/5〜6 要問合せ キャンプの指導者を志す中学生と高校生
15名程度
キャンプ技術やキャンプカウンセリングの手法、救急法、ゲーム指導等を習得し、ステップアップを目指します。
キャンプ指導者
研修会
(社会教育施設連携事業)
9/20 要問合せ 野外教育活動や組織キャンプに関心がある人 15名 キャンプ指導者としてキャンプの理論と実技を学べる研修会です。
キャンプインストラクター講習会 2月頃 要問合せ キャンプインストラクターに関心がある人 10名 日本キャンプ協会のキャンプインストラクターの資格取得に向けた講習会です。
スキルアップ
セミナー
随時 要問合せ 野外教育活動に関心がある人
15名
キャンプに関わったカウンセラーによる研修や事例発表、意見交換をとおしてスキルアップを目指します。
ボランティア研修 随時 要問合せ 大田原自然の家にかかわるボランティア AFPY研修、主催事業の事前研修、養成研修等、自然の家の事業にかかわるボランティアのための研修です。
<ページの先頭へ>

諸事情により、事業が変更・中止となる場合があります。